Home > News > MSI は3提案が最優秀賞を獲得,最近開催されたインターマネージャーズ会合で行われた‘密閉された中での安全空間キャンペーン2019’ のなかで

MSI は3提案が最優秀賞を獲得,最近開催されたインターマネージャーズ会合で行われた‘密閉された中での安全空間キャンペーン2019’ のなかで

MSI は3提案が最優秀賞を獲得,最近開催されたインターマネージャーズ会合で行われた‘密閉された中での安全空間キャンペーン2019’ のなかで

船舶管理マネージャー間の交流会である機関インターマネージャーは“Enclosed Space Safety”-閉鎖空間での安全対策討論会と銘打ったキャンペーンを立ち上げました。この3ヶ月にわたるオープン・サーベイの間、海技者達はその原因と可能性のある解決方法について調査の求めに応じました。

こうしたキャンペーンのその目的はたずさわる海技者間でのそこにある危険に対して安全性の向上に対する注意喚起を提言する事だけを狙ったもののみではなく、この産業界において数十年の積弊だったこの種の問題を一掃して、斬新な手法を検討する目的でもあります。

このサーベイに係わる2500隻・5000人を超す様々な背景を持つ船舶運航者やマネージャー達が参加しておりそれは次のようなものを含んで、評価の高いフィードバックが提供されました。
• 船舶の設計の中に改良や配慮が欠け、与えられているアクセスエリアや 船上従業員の就労場所が十分考慮されていないこと。
• 手の届かない閉鎖された空間は適切な空気循環や空気環境に対応することが定期的に不可能であること。
• 貨物艙あるいはカーゴタンクへの準備が、時間的制約上非現実的な配置となっていること。
• 営業的時間制約は運航上非現実的な要求となって海上従業員への適切な保護になっていないこと。

わが社MSIは当キャンペーンに積極的に参加したことが数多くの会社の中で、認められましたことをお知らせ出来ることを大変喜んでおります。これに対応した参加者は委員会で厳選されましたがその内12名が参加者中、安全指導者として選定されました。それらの12名の受賞者の内4名がMSIからでした。本当に我々にとって名誉な瞬間でした。

特に感謝するのは:
• ヒマドウリ・シュカール・ゴーシュ船長のMSI内でのキャンペーンの主導に対して。
• アヴィナシュ・セラフィーノ・キャラスコ船長(Maritime Meridian号)の最も優れた提言に対して。
• サニー・タンガパン・カナン氏(Maritime Meridian号)の最も優れた提言に対して。
• アソカン・エキシラン氏(Maritime Tuntiga号)の最も優れた提言に対して。

ヒマドリ・ゴーシュ船長が毎年恒例の乗組員集会が本年11月21日に開催され、これに参加して居りMSIへの受賞者全員を代表して受領いたしました。受賞は受賞者の名前を彫った素晴らしい盾から成る品物でした。

今一度 私たちは参加して頂いたすべての方々に感謝いたしますとともに、受賞された 皆様にお祝い申し上げます。良くMSIの名誉を高めてくれましたと申し上げます。

Image Image
Home > News > MSI海上従業員集会がMumbaiで2019年10月2日―4日の間 開催

MSI海上従業員集会がMumbaiで2019年10月2日―4日の間 開催

MSI海上従業員集会がMumbaiで2019年10月2日―4日の間 開催

MSIは2019年10月2日から4日にわたりインド・ムンバイで海上従業員集会を開催いたしました。今回のテーマは “基本に立ち返ること” です。

今回の催しは当社所属の50余名の士官 職員とAurora Tankers社(オペレーター)の社内関係者代表としてCapt. Erol D’Monty (ドゥ・モンテ船長)並びにMs. Fathin(ファティン)が出席しました。 この機会をとらえ、IMC上席取締役Mr. Frederik Guttormsen(フレデリック・グトームセン)-海運SBU担当、にも参加してもらい海運業界の現状とそれに対するIMCの戦略的展開のプランを紹介して貰い議論がなされました。

第三日目は議題としてBWM-船舶のバラスト水管理問題や、地球規模(硫黄分排出)環境規制条約2020 から 心の感情指数と復元力並びにコミュニケーション等について外部より専門の識者および心理学者を招き解説と教えを受けました。それと共に実務上、会社として 教訓となった事故例についてMSIの経験ある上級マネージャーが教示致しました。

最後にMSI代表であるCapt. Sanjay Ramnathan(サンジャイ・ラムナサン船長)が取り纏めた“安全とはスローガンやポスターに掲げるものではなく、実際に又実質的に自分が乗り越えて突き進む事で得られるものだ“ とのテーマについて意見の交換が成されて閉会となりました。

Image
Home > News > MSI 第9回“マーレ” フォーラムーインドネシア海事博に参加

MSI 第9回“マーレ” フォーラムーインドネシア海事博に参加

Mare_Forum_Indonesia

MSI 第9回“マーレ” フォーラムーインドネシア海事博に参加

第9回“マーレ”フォーラム、 インドネシアの海事博が 2019年9月17日 に開催され MSIはこれに参加しました。

“マーレ”フォーラムには多くの海事関係者が参加をしましたが、殊にインドネシアの 海事産業の指導的役割を担っている方々や、この業界に携わっているVC(ベンチャーキャピタル)投資家、船主/オペレーター、同国政府関係者、商社・ブローカー並びに金融機関 が参集して、インドネシアの海運業のさらなる成長を促すよう国内外からの投・融資について各方面からの有意義な意見を交換するとともに、この地域の国内的・国際的に及ぼす影響 力の面での議論が展開されました。

この”マーレ“フォーラムはMSIにとって意義のあるアイディアと当地域の船主の方々との繋がりを与えてくれた良い機会でした。それと同時に当社の存在を知ってもらいインドネシアでの船舶管理業務を産業界に広め、潜在的にわが社がけん引出来るよう構築してゆくのには良い機会でした。

Image Image
Home > News > MSIシップマネージメント会社は、2019年度の“海上における船舶安全管理賞”の栄誉をあたえられる

MSIシップマネージメント会社は、2019年度の“海上における船舶安全管理賞”の栄誉をあたえられる

MSIシップマネージメント会社は、2019年度の“海上における船舶安全管理賞”の栄誉をあたえられる

MSIシップマネージメント会社は、2019年9月10日英国ロンドンで開催された海上従業員雇用会社の分野において、最終選考リストの中に名誉ある優秀会社の一社としてノミネートをされた事を大変喜ばしく報告いたします。

Image
Home > News > MSI 6月4日-7日オスロで 開催 された”ノルシッピング“海事博に参加

MSI 6月4日-7日オスロで 開催 された”ノルシッピング“海事博に参加

MSI 6月4日-7日オスロで開催された”ノルシッピング“海事博に参加

MSIはASMI-シンガポール海事産業協会の一員として任じられている ため、去る6月4日から7日に亘る間開催されたノルシッピング―ノルウェー海事博覧会に出展されたシンガポールパビリオンでの参加を許されました

この催しに参加したのは欧州地域マーケットでのMSIブランドが一層広く認知されるためです。殊に当スカンジナビアの海運業界においてのMSIサービス並びに船主様と直接接しながらの深堀りした手作りのサードパーティー船舶管理業務を目指していることを知ってもらうためです。 

因みに“ノルシッピング“は1965年以来隔年ごとに開催される 海事交易博覧会です。そして そこで行われる海運業界にとっての会議やフォーラムが行われる重要な場所であり、展示会や会議、討論会、新製品の紹介や社交場ともなっております。

こうした行事は船主、造船所、船級協会、舶用機械製造・供給業者、シップブローカー、新規企画開発提案者、船舶金融業者及びその業界リーダー達をひきつけ魅了するところでもあります。MSIはシンガポール政府保健・運輸上級大臣であるラム・ピン・ミン博士(同氏はシンガポールのノルウェー大使でもあります)並びにシンガポール港運局長CEOのキー・レイ・ホン女史各氏の心強い支援をうけましたが、とくにMSIの出展ブースを訪れ激励をされ相互の強い支持を表明されました。

シンガポール政府によるシンガポール・ノルウェー両国の交換行事は非常に有意義の内に終えました。MSIは交易関係者とのコンタクトを図り これを機に今後さらなる密接な交流を深めて行く事に期待をよせています。

Image Image Image
Home > News > マリタイム ケリー・アン 救難活動

マリタイム ケリー・アン 救難活動

maritime kelly anne rescue mission team

マリタイム ケリー・アン 救難活動

マリタイム ケリー・アン号が先ごろ5月3日、カリブ海航行中のフランス国籍男性ジーン ジャッキー サヴァン氏(71歳) をのせた小型船を公海上で救難活動を行いました。

船マリタイム ケリー・アンは仏の冒険家で元仏軍の落下傘降下部隊員であった同氏士から 受け取った救難信号を米コーストガード経由傍受しました。同氏はかつてカナリア群島から樽に乗って出発し3か月をかけて、海流とJCOMMOPS-国際海洋観測機関の大西洋内の海流研究用“浮き”を投下してゆくという応援作業をしながら、カリブ海に向かう航海の経験をしたことがあります。

本船マリタイム ケリー・アン号は遭難中のボートの位置から282海里で対応決定 し、その位置に達したのは2019年5月3日0020時(グリニッチ時間)。 そこで ジャッキー サヴァン氏を無事救助に成功しました。本船はその後セント ユースタティウスに向かい、そこで同氏を 下船させ、医療援助を施したのちに同氏の母国である仏に送還される事になりました。

MSIとして本船が取ったこの行為を称賛し アビシェク パント船長の嚮導のもと、人道保護への乗り組み員が優れたシーマンシップを発揮した事に対し、高く評価をいたしました。

Image Image Image
Home > News > MSI上海(青島) 「オフィサーズ ファミリー デー 2019 」- 「心がけがあれば、立ち振る舞いにつながり、その立ち振る舞いは、文化につながる」

MSI上海(青島) 「オフィサーズ ファミリー デー 2019 」- 「心がけがあれば、立ち振る舞いにつながり、その立ち振る舞いは、文化につながる」

MSI上海(青島) 「オフィサーズ ファミリー デー 2019 」- 「心がけがあれば、立ち振る舞いにつながり、その立ち振る舞いは、文化につながる」

MSIでは2019年3月26日から28日にかけて、中国の青島で管理職が集まる初のセミナーを開催しました。セミナーを開会をするにあたり、はじめにMSIのHeadであるCapt Sanjay Ramnathanが、観察力と心がけを持つことが私たちの立ち振る舞いにいかに影響するものなのか、そしてその重要性について唱えました。(これが今回のセミナーのテーマとなりました)。

さまざまな役職の約45人のMSIの管理職が出席し、このテーマに従い乗務中に起こりうる問題を提起し議論をしました。さらに外部から招聘された様々な講師が、危機に遭遇した際の復活力、メディア対応などのトピックについてワークショップを開催しました。また、MSIグループからの講演者は、PSCや Vetting Inspections、安全について、最近あった事件事故、そしてIMO DCSやEU MRVなどの新しい法律などについてトピックとして取り上げました。

今回のセミナーでは、船上乗務員と陸上スタッフの双方が意見を共有し、直面している課題について議論をしながら交流する素晴らしい機会となりました。 そしてCaptain Wang Jian MengとCaptain Li Zong Nanのプレゼンテーションがこのセミナーのハイライトとなり、各々のCaptainが航海中においての「メンタリング、モチベーション、モニタリング」についての考え方を参加者と共有しました。

このイベントの最後にMSI ShanghaiのGMであるCapt Meng Junが、「このセミナーでは、私たちMSIファミリーが、人々や環境に害を与えることなく、さらにより安全な職場環境を目指すという意識を植え付けてくれたことであろう」と話すとともに、「出席者全員が、この3日間のイベントを通して得たことに大きな価値を見出してほしい」と語りました。

Image Image Image
Home > News > MSIシップマネージメント 事務所移転でGenting Centreへ

MSIシップマネージメント 事務所移転でGenting Centreへ

MSIシップマネージメント 事務所移転でGenting Centreへ

当社はシンガポール市街にあるタンジョン パガール(Tanjong Pagar) 地域の中心地 に新拠点として移転いたしましたので ご案内申し上げます。従来、6年余にわたり新事務所へは車でわずか15分ばかり離れたショウタワー(Shaw Tower)で活動をしてまいりました。

その間、同所では私どもにとって実に思い出深い様々な出来事があり、これを支えて もらいましたが、今回はもっと新鮮で刺激的なスペースは、最適で機能的なデザイン が施されてあります。のみならず、ここは戦略的な場所でもあり近くには数多くの 海運関連会社が建ち並ぶシンガポールにおける 眞にビジネスの中心的地域に当たります。

新しい拠点は、又、近くに公共交通機関MRTのアウトラム パーク(Outram park)やタンジョン パガール(Tanjong Pagar)各駅がありアクセスにすぐれ数多くのホテル、ジム並びにレストランに恵まれております。これらの事は事務所と海上組織とのコミュニケーションにもさらなる利便性の向上を図ることになると存じます。

Image Image Image Image
Home > News > Maritime GISEL 西岸で沈没していたMSV JEHOVAH CHRISTから8名の乗組員を救助

Maritime GISEL 西岸で沈没していたMSV JEHOVAH CHRISTから8名の乗組員を救助

Maritime GISELA 西岸で沈没していたMSV JEHOVAH CHRISTから8名の乗組員を救助

Maritime Giselaは、2019年3月1日にインド西岸で沈没していたMSV JEHOVAH CHRISTから8名の乗組員を救助しました。

現地時間8時、Maritime GiselaはJebel Aliからシンガポールに航行中、MSV JEHOVAH CHRISTから遭難信号を受信しました。遭難船からは、船内の揚水装置の機能不全となったため、浸水し船が沈みだしているとの報告を受けました。

Maritime Giselaは遭難船左舷側に近づききましたが、Maritime Giselaから約3ケーブル長になったときには遭難船 船上のエンジンは水の中に沈んでいました。

現地時間9時5分までにはGisela Maritime Giselaはその遭難船のすぐそばに近づき、現地時間の9時12分、8人の乗組員を救出を無事完了しました。

その後、Maritime Giselaは遭難船をかわし、12時45分にNew Mangaloreへ航海中のMSV RAJAMに向け救助者8名の移送をはじめ、14時10分までにはMSV RAJAMに全員の引き渡しを完了しました。そして15時、Maritime Giselaはシンガポールに向けた航海へと戻りました。

MSIでの全員を代表して、迅速かつ、決定的な行動力を生み出した彼らの模範となりうる勇気の結果、8名の乗組員を命を救うことに成功したMaritime Giselaの指揮者およびと乗組員を心より称賛します。

Image Image Image Image Image
Home > News > MSI グループがMaritime VoyagerとMaritime Horizo​​nを管理

MSI グループがMaritime VoyagerとMaritime Horizo​​nを管理

multi-purpose-bulk-vessel

MSI グループがMaritime VoyagerとMaritime Horizo​​nを管理

MSIグループが、日本の大島造船所で建造された4隻中最初の64,000 DWTの多目的ばら積み貨物船 Maritime Voyager と、中国のDSIC造船所で建造された49,999 DWTのケミカル/プロダクトタンカー Maritime Horizon の船舶管理を引き受け
Image Image